青玉楼主人日録

仮想の古書店「青玉楼」の店主が、日々の雑感や手に入った新刊、古書の感想をつづります。

『カルカッタの殺人』アビール・ムカジー

f:id:abraxasm:20190618174005j:plain

時は一九一九年。舞台は英領インド、カルカッタ(今のコルカタ)。スコットランドヤードの敏腕刑事だったウィンダムインド帝国警察の警部として赴任して間がない。第一次世界大戦従軍中、父と弟、それに結婚して間もない新妻を失った。過酷な戦闘で自分一人生き残ったこともあり、生きる意味と意欲を喪失し、アヘンに溺れていたところ、かつての上官で今はインド帝国警察ベンガル本部の総監タガートに誘われ、カルカッタにやってきた。

ミステリもいろいろ読んできた。舞台もアメリカ、ロサンジェルスをはじめ、イギリスのロンドン近郊、さらに最近ではノルウェーオスロも仲間入りし、いよいよ国際的になってきた。しかし、インドが舞台というのはめずらしい。交易の中心地として栄えてきた、東洋の星と謳われるカルカッタ。時代は第一次世界大戦直後。アヘン中毒の現職刑事が主人公とあっては、ちょっと読んでみたくなる要素が揃っている。

事件はめったに白人が立ち入らない地区で起きた。タキシードに黒い蝶ネクタイの白人が喉を掻き切られ、口の中にメモを詰め込まれて発見された。被害者はインド副総督の側近中の側近で、ベンガル州行政府財務局長。口中に残されたメモに「インドから出て行け」という意味のメッセージが記されていたことから、警部補のディグビーは政治がらみの犯行と決めつけるが、現場近くの娼館の窓からこちらを見ていた女の顔に怯えが浮かぶのをパネルジー部長刑事は見逃さなかった。

冒頭、矢継ぎ早に重要な手がかりが提示される。補足説明しておくとディグビー警部補は白人で、警部昇進がほぼ決まっていたところを、タガートがウィンダムを呼び寄せたあおりをくらって話がフイに。何とか事件を解決し、昇進へのバネにしたいという思いがある。パネルジーは現地の名門の出でケンブリッジを卒業した俊才ながら、独立後のインドには、土着の人間が大量に必要になることを予想し、親の反対を押し切り、警察に入ることを決めた理想家肌の青年。うぶで女性と口をきくことが苦手。

ウィンダムはインフルエンザで死んだ妻のことが忘れられずにいるが、被害者の秘書をしていたアニーというインドとイギリスの混血美女が登場すると、すぐにデートに誘っている。アニーは頭がよくて活発、男の前でも積極的に意見を言う好ましい人物だが、高級レストランでは入店を拒否される。アングロ・インディアンであることはインド人からもイギリス人からも差別の対象となる。

当時のベンガル州ではインド独立の火が燃え盛っており、独立を目指す組織による火器弾薬を手に入れる資金確保を目的とする、列車襲撃事件も起きていた。軍情報部H機関を率いるドーソン大佐は、ことある如く捜査に介入し、事件をH機関の管轄下に置くことを要求してきていた。そんな時、四年間も潜伏中だった革命組織のリーダーのアジトが見つかる。列車襲撃と殺人事件の関係を追うウィンダムはドーソン大佐を出し抜き、単身アジトに乗り込むが銃撃され右腕を負傷、あわやというところをパネルジーによって助けられる。

宗主国の人間であるウィンダムは、それまで英国人による露骨な人種差別を当然視していたが、アニーやパネルジーと行動を共にするうちに、どうもおかしいと思い始める。そこに、イギリス人からは悪魔のように罵られる革命組織のリーダー、ペノイ・センが現れる。何が何でもセンを死刑にしたいドーソン大佐とちがい、ウィンダムは真実が知りたい。尋問を通じて、センは非暴力への転向を真剣に考える悔悛した革命家で、ただのテロリストではないことも判明する。ウィンダムはセンの無罪を明らかにしたいと思う。

宗主国と植民地、英国人とインド人、分かりきった対立軸とは別に、同じイギリス人であっても、英国内では到底芽が出ない、いわば二流の貿易商でも、ここインドではまるで王侯貴族のような生活が可能になる。そういう暮らしを続けるためには、行政府との関係を密にし、より権益を得るために賄賂を贈り、供応を繰り返す必要がある。その一方で、所詮植民地における栄耀栄華は当地だけで通用するものという、本国に対する劣等感は誰もが抱いている。入り組んだ植民地意識が、今回の事件を複雑にしている。

ガンジスの支流ながら、死体を焼く儀式も当然登場する。熱帯の酷熱と湿気、中国人が経営する阿片窟、唯々壮大さを誇張した建築物、と純然なミステリでありながら、キプリングの『少年キム』等に始まるインド亜大陸を舞台にした冒険活劇風側面を持つ。ウィンダムの一人称による語りなので、主人公の心の動きを追ってゆけば、実行犯は意外に簡単に絞り込める。ただ、それとは別に殺人を引き起こすに至る複雑な人間関係の網の目が存在する。

独立インドを夢見る憂い顔の青年。射撃の名手で捜査能力に秀でたパネルジー部長刑事とバディを組むことで、アルコールとアヘン、モルヒネに頼りがちだったウィンダムも少しずつ生きる意欲が回復する気配が仄見える。食事のまずいゲスト・ハウスを払って、パネルジーと下宿をシェアするまでに至る二人は、ひょっとしたら、これからもコンビを組んで難事件にあたるのだろうか。ひねりのきいたトリックや異常心理、陰惨な犯行を繰り返すシリアル・キラーとは無縁の、古き良き時代の探偵小説を思わせる仕上がりが、刺激の強い新作に食傷気味のファンの心を慰撫してくれる。二〇一七年英国推理作家協会賞受賞作。