青玉楼主人日録

仮想の古書店「青玉楼」の店主が、日々の雑感や手に入った新刊、古書の感想をつづります。

『フランキー・マシーンの冬』ドン・ウィンズロウ 東江一紀 訳

f:id:abraxasm:20210116141715j:plain

<上下巻併せての評です>

「自分流に生きるのは骨が折れる」これが書き出し。実にその通り。できるなら、人に合わせ、時流に合わせて生きていくのが楽に決まっている。でも、それができない人間がいる。フランク・マシアーノがそうだった。コーヒーの淹れ方一つとっても、自分流でなければ飲む気がしない。こういう男は厄介だ。特に組織の中で生きていくのは。そういうわけでフランクは自分一人で仕事をすることを好む。

サンディエゴのオーシャン・ビーチ・ピアで釣り餌店を開くほか、レストランへの魚介販売、リネン・レンタル業、不動産業と毎日忙しく働いていた。唯一の楽しみは若者たちが仕事に出かけた後の「紳士の時間」に昔ながらのロング・ボードで波に乗ることだ。同年輩の友人とサーフィンの傍ら、昔話に興じたり、シャワーの後のコーヒーを楽しんだりする。娘の学費を稼ぐため、仕事に精を出す必要はあるが「生活の質」は落とせない。フランクは手順通りに事をこなすのを好む。

そんな冬のある日、フランクが襲われる。何者かが伝説の凄腕の殺し屋、フランキー・マシーンをこの世から消し去ろうとしている。からくも難を逃れたフランクは誰にも知られていない隠れ家に身を潜め、自分を殺そうとする相手とその理由の謎解きに取りかかる。足を洗ったとはいえ元マフィアの殺し屋。相棒のマイクと組んで何人も人を殺めてきた。恨みを買っていたとしても不思議はない。フランクはそもそもの始まりから記憶をたどり始める。

二つの物語が、一篇の小説の中に同居する。ひとつは、足を洗って久しい元殺し屋と彼を狙う相手との死闘を描くミステリ。もう一つはサンディエゴを舞台にあくの強いマフィアたちの勃興と権力争い、栄光の日々と失墜を描くクライム・ノヴェル。漁師の子倅がボスの一人に目をかけられ、その運転手となり、様々な試練を経て伝説の殺し屋になっていく、ある種ビルドゥングスロマン風の話が滅法面白い。

原題は<The Winter of Frankie Machine>。流石は東江一紀。そのまま邦題にしている。老境に入りつつある男の苦境を「冬の時代」と見て、彼の半生を振り返る部分に「夏(春)の時代」を見たのだ。作中、フランクや彼の友人は何度も「いい時代だった」と過去を懐かしむ、ノスタルジックでセンチメンタルな感情を隠しもしない。確かにアメリカは変わった。今の状況は特別だが、ベトナム戦争が終わった当時、戦争から帰ってきた若者は深く傷つき、祖国の凋落を感じただろう。

フランク自身は衰えとは無縁だ。今でも現役バリバリで愛人のドナと愛しあい、別れた妻が暮らすもとの自分の家の修理もやるし、生活費も出している。大きな波に乗ることもできれば、射撃の腕も当時のままだ。フランクは歳はとったが衰えてはいない。落ち目になったのは、彼の昔の仲間たちだ。落ち目になった者の目には過去は美しく輝いて見えるのだろう。彼らは何も考えてこなかった。その時その時の衝動に合わせて生きてきたつけがたまっていたのだ。

フランクはマフィアの馬鹿話に適当に付き合いながら、店の台所に立って料理をすることを楽しみにしていた。派手に遊ぶことはあっても自分を見失いはしない。マフィアの実態は十分理解していた。何度も足を洗い、その世界から距離を置いてきた。時にはそのために海兵隊に入ることまでした。皮肉なことに軍が彼を育てたのだ。ベトナム戦争のさなか、狙撃兵になった彼は、抜群の射撃の腕でテト攻勢を切り抜ける。フランクの強みは、どんな相手からも自分に必要な知識、技術を吸収できることだ。

それは軍に限らない。ラスヴェガスの高利貸し、ハービーからは玉葱入りベーグルの味とクロスワードの愉しみを、警官上がりのクラブ経営者、通称ビッグ・マックからはクンフーとオーディオを。サンディエゴの副長で伝説の殺し屋バップからは標的を確実に追い詰める技術を学んだ。彼はそれらを忘れることなく、忠実に教えを守り、自分のものにしてきた。だからこそ、多くの者が殺される中、フランクは伝説のまま生き抜いてこれたのだ。

「餌屋のフランク」から伝説の殺し屋「フランキー・マシーン」に返り咲いた男は、自分を殺そうとした相手に近づくが、相手は新たな殺し屋を差し向けてくる。しかも、フランクの居所はどういうわけか筒抜けだ。相手はどうやらマフィアに限らない。FBIまで絡んでいる。この謎を解くには姿を隠したマイクに聞くしかない。フランクは友人の連邦捜査官デイヴにマイクの居所を問い詰める。マイクが仄めかした言葉を手掛かりにフランクは相手の正体を突き止め、最後の戦いに挑む。

家族を愛し、地域の子どもたちを大事にする男が、マフィアの組織や政府の組織相手にひとり敢然と立ち向かう。これには肩入れしたくなる。要所にリチャード・ニクソンやボビー・ケネディといった実在の人物を配し、ビーチ・ボーイズのサーフィン・サウンドが鳴り響き、CCRのヒット曲にちなんだ愛称を持つ人物が重要な小道具となる。ニューヨークのマフィアを描いた映画『ゴッドファーザー』の台詞を真似て笑いをとるところなど、遊び心も満載だ。初のドン・ウィンズロウだったが、充分堪能した。同時代を生きた読者にお勧め。