青玉楼主人日録

仮想の古書店「青玉楼」の店主が、日々の雑感や手に入った新刊、古書の感想をつづります。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『ウインドアイ』 ブライアン・エヴンソン

全二十五編の短篇集。いちばん短いものは二ページに満たない掌編。確かに短いが、それだけに恐怖感が煮凝り状に凝縮され、飴色をした琥珀の薄明りの中に蟻ならぬ恐怖の本体が閉じ込められている。エヴンソンの物語は、突然訳も知らされずに絶望的な状態の中…

『素晴らしいアメリカ野球』 フィリップ・ロス

このタイトル、丸谷才一の提案によるらしい。でも、どうなんだろう。確かに、内容は野球の話だけど、原題は<The Great American Novel>。そのまま訳せば、『偉大なるアメリカ小説』となる。こちらのほうもちょっと首をかしげたくなるタイトルだけれど、偉…

『鳥の巣』 シャーリイ・ジャクスン

冒頭、傾きかけた博物館で働く職員の様子をひとわたりユーモラスに語り終えると、話者の視点は主人公であるエリザベスその人に寄ってゆく。 博物館の三階にある事務室でタイプを打っているエリザベス・リッチモンドはこれといって特徴のない二十三歳の女性。…

『言葉の降る日』 加藤典洋

近所の神社に、突然掲揚ポールが立てられ、日の丸の旗が揚げられるようになった。鳥居の両脇にも、「祝祭日には国旗を揚げましょう」「氏神様にお参りしましょう」という神社庁提供の幟が二本立てられている。ちょっと前まではそんなものは目にしなかった。…

『書楼弔堂 炎昼』 京極夏彦

山を背に、林の中に隠れるように建つ、優に三階はあるだろうという陸灯台のような変わった建物。前面に窓はなく、奥まった入り口にかかった簾に「弔」と書かれた半紙。そこが、書楼弔堂。人伝に聞いて訪ねてくる客には一見書肆には見えないこの店は目に留ま…

『夢宮殿』 イスマイル・カダレ

19世紀、オスマン帝国の首都コンスタンティノープル。皇帝に代わって政務をとり、オスマン帝国を支えた有能な大臣を五人も出した一家としてラルースにも名前が残る名門キョプリュリュ家の若者マルク=アレムは、初めて出仕する朝を迎えていた。彼の勤め先は<…

『パリはわが町』 ロジェ・グルニエ

フランス文学界現役最長老ロジェ・グルニエによるパリ文学散歩。大き目の活字に余白をたっぷりとった組版、短い断章風のスケッチでさらりと語られる長いパリ暮らしで出会った人々の思い出。記憶に残る出会いの中には、ジョージ・オーウェルヤ、マルカム・ラ…

『まわり舞台の上で 荒木一郎』 荒木一郎

新聞広告で見つけて、ああ、こんなの出たんだと懐かしくなって読んでみた。自伝かと思ったのだが、三人のインタビュアー相手に荒木自身が語った肉声を書き起こしたものだった。無論編集はされているだろうが、小説家の顔も持つ荒木自身が書いたものより、歌…

『虚実妖怪百物語 急』 京極夏彦

水木しげるが亡くなったのは、2015年11月30日。ちょうどこの間一周忌を迎えたばかりだ。一周忌といえば、親戚や知人、友人が集まって、法要を行う。しめやかに法要が終わった後は、お斎がふるまわれる。故人をしのんで、思い出話に花が咲くのもこのあたりだ…

『方法異説』 アレホ・カルペンティエール

冒頭の舞台はパリ。凱旋門近くにある部屋に吊ったハンモックの上で第一執政官は眠りから覚めたところだ。昨夜、娼館でたっぷりと楽しんだせいか目覚めは遅い。身の回りの世話をしてくれるマヨララ・エルミラは<向こう(傍点三字)>に置いてきているので、…