青玉楼主人日録

仮想の古書店「青玉楼」の店主が、日々の雑感や手に入った新刊、古書の感想をつづります。

『寒い国から帰ってきたスパイ』ジョン・ル・カレ

f:id:abraxasm:20130720142043j:plain

シンプルなストーリー展開で、小気味よく読ませる。『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』に始まる三部作でゆきつもどりつを繰り返す晦渋な語り口に翻弄された読者には信じられないような読みやすさ。ジョン・ル・カレの出世作である。この作品がスパイ小説の世界を変えたともいえる。一言で言えば、ジェイムズ・ボンドのような超人間的なヒーローが活躍するファンタジー世界から、ただ勤め先が情報部であるというだけで、どこといってわれわれと異なるところのない等身大の人間が、仕事に悩み、恋に落ち、葛藤するリアルな世界に。

第二次世界大戦後のベルリンは東西両ドイツ陣営によって壁を境に二つに引き裂かれていた。アレック・リーマスは、西ベルリン駐在の現場指揮官として、東側に潜り込ませた逆スパイを使う立場にいた。しかし、どういう訳か、協力者は次々と消されてしまい、最後に残った大物スパイであるカルルもまた冒頭で射殺されてしまう。組織を崩壊させた責任を取って帰国したリーマスを待っていたのは直属上司である管理官だった。管理官はエージェントを喪ったリーマスに「もう一度寒いところに行く気はあるか」ときく。カルルの射殺命令を出した敵スパイの領袖ムントへの復讐を果たすために。

退職まで残る任用期間、銀行課勤務を命じられたリーマスは、自尊心を傷つけられ、しだいに荒れてゆく。とどのつまりが失職、図書館に新しく職を得たリーマスは、そこで働くリズと愛し合うようになるが、暴力事件を起こし刑務所に送られる。出所したリーマスを待っていたのが、東側の人間だった。リクルートされたリーマスは、オランダ、次いで東独で尋問を受ける。最後の尋問に当たったのがフィードラー。ムントが英国側と通じているのではないかという疑いを持つ第二の実力者だった。管理官のねらいは、フィードラーの疑念を利用してムント二重スパイ説を偽装し、彼を追い落とすというものだった。

ル・カレの書くスパイ小説の面白さは、法廷ドラマのそれに似ている。徹底的な尋問とその裏づけをとおして、相手が何を隠し、何を黙っているのかを探ることにつきる。何度も同じことを質問し矛盾点を突く。尋問される側は、どこまで本当のことを話すか、相手の得ている情報量を推理しながら小出しに情報を提供する。すべてを明らかにすることだけは絶対にしてはならない。それは自分に価値がなくなるということだからだ。

この情報漏洩にまつわる相互のダイアローグから生まれる心理上の駆け引きが醍醐味である。尋問する側もされる側も対話を通して、自分を語り、相手を知ることになる。三日間もぶっ通しで尋問し、休憩時間には監視をかねてともに一時間ほど散歩をするのだが、その間も当然尋問は続いている。しかし、スパイとはいえ人間である。しかも相手の人物も力量もすでに旧知の仲。しだいに友情めいたものが芽生えてきたとしても不思議はない。これが葛藤を生む。

優秀なスパイが女で失敗するという冒頭のカルル射殺劇をはじめとする伏線に次ぐ伏線。何気ないひと言やふとさしはさまれる疑問が、あとで重大な意味を持ってくるのはル・カレの真骨頂。だましていたはずがだまされていたのか。目指すターゲットはフィードラーなのか。ムントなのか。知るはずのない情報を敵が知っているのは何故なのか。最後の審問の席で明らかにされる驚くべき真実とは。

後のスマイリー三部作で主人公をつとめることになるジョージ・スマイリーがピーター・ギラムとともに重要な役で登場しているのもうれしい。

「かれは彼女のアパートを出ると、人通りのない街を、公園へむかって歩き出した。ふかい霧で、道路のすこしさきに――それほどさきではなく、二十ヤードか、あるいはもうちょっとといったところだが――レインコート姿の、背の低い、小肥りの男が立っていた。公園の鉄柵にもたれかかって、ながれゆく霧に、シルエットを映しだしている。リーマスが近づくと、霧がいちだんと濃くなって、男の影をおおいかくした。そして、霧が切れたときには、すでにその姿は見えなかった。」

まだ、この時点でスマイリーの後の活躍は保証されていない。しかし、ここには、すでにわれわれ読者にお馴染みのスマイリーが活写されている。見事な伏線というべきではないか。